蚊が発生しやすい「季節」はいつ?種類で異なる?調べてみた!

日本には約130種類の蚊が生息しています。

ただ、日本国内で普段目にする蚊はほぼ3種類が占めています。

具体的には、腹背部が橙色をしているのが特徴的な「アカイエカ」、黒い体に白い縞があるヤブ蚊と呼ばれることも多い「ヒトスジシマカ」、灰か赤褐色をしていて腹部背面の節に白い帯がある「チカイエカ」などがその代表です。

そしてこれら日本でよく見かける蚊の多くは、基本的に気温が上昇する「夏場」を中心に羽化して飛び回ることがほとんどです。

まれに冬場に発生することもありますが、その場合も暖かい日が中心です。

基本的に暖かいときこそ蚊に注意するようにしましょう。

なお、季節に加えて時間によっても発生しやすさは異なります。

▼PICK UP

▼NEW

  1. 一人暮らし必見!ダニに触れずに駆除できる方法を教えます!
  2. 布団クリーナーで「ダニ」は本当に駆除できる?気になる話を調査…
  3. ダニによる痒みを”今すぐ”鎮めたい!という時に効く方法とは?…

▼CATEGORY

  1. コラム

    食用ゴキブリって何!?誰がいつ食べるの?巷で噂の話を調査してみた。
  2. コラム

    ダニによる痒みを”今すぐ”鎮めたい!という時に効く方法とは?
  3. コラム

    【害虫】赤ダニはどうやって駆除すればいい?殺虫剤は効かない?今すぐ知りたいダニ対…
  4. コラム

    ゴキブリが出たら…あと99匹いる!?よく聞く話の真実を調べてみた!
  5. ダニ

    家に出るダニは「チリダニ」!?生態を知って正しい対策をとろう!
PAGE TOP