ゴキブリが発生しやすい「季節」はいつ?種類で異なる?調べてみた!

ゴキブリは熱帯、亜熱帯な温暖な気候の地域に生息していて、暑く湿気のある場所を好みます。

暑くなる時期に多く発生し、春先から徐々に発生数が増え夏の暖かい季節に多く見られます。

しかし最も暑い8月よりも7月の方が多くその理由は、日本に多くいるゴキブリの種類はチャバネゴキブリで、気温が25度が適温なので7月が最もその温度に近いからです。

そしてその次に多いのが意外にも冬で12月?1月頃に多く発生します。

これはこの時期は気温は下がりますが暖房を使っているので家の中が暖かいからだと予想されています。

あまり姿を見ないのが3月や11月などのこれから暑さや寒さが増してくる時期で、このころには繁殖のための準備をしている時期だと言われています。

▼PICK UP

▼NEW

  1. ダニが家で発生するのは何故?どこからやって来る?原因を徹底解…
  2. ダニ駆除を”業者”に頼んだら費用はいくら?相場や依頼時の注意…
  3. 布団クリーナーで「ダニ」は本当に駆除できる?気になる話を調査…

▼CATEGORY

  1. ダニ

    家に出るダニは「チリダニ」!?生態を知って正しい対策をとろう!
  2. コラム

    ゴキブリが出たら…あと99匹いる!?よく聞く話の真実を調べてみた!
  3. コラム

    【アカダニ】植物を育てている人は要注意!赤ダニはあっという間に増殖します。
  4. コラム

    布団クリーナーで「ダニ」は本当に駆除できる?気になる話を調査してみた。
  5. コラム

    布団が「チクチク」するのは何故?掃除機をかけても改善しない現象を解説します!
PAGE TOP