シバンムシが家で発生するのは何故?どこからやって来る?原因を徹底解説!

小さなカブトムシのメスような姿をしているシバンムシ。

体調2ミリ程のまるっこくて愛嬌のある虫なのですが、時々家の中で見かけることはありませんか?食品を保管する倉庫などでも害虫として知られている虫です。

シバンムシはどうして家の中で発生するのかというと、その原因はなんでも食べてしまう虫だから。

お米やパスタなどの食べ物は勿論、布やドライフラワーに至るまで人間にとっては食べないものでも構わず食べてしまいます。

シバンムシは基本的に外にいて、草や木などを食べているのです。

しかし冬は寒く、食べ物が必ずあるわけではありません。

そのためシバンムシは外から侵入してきて、暖かく食べ物の豊富な家の中に住み着いてしまうのです。

▼PICK UP

▼NEW

  1. 布団クリーナーで「ダニ」は本当に駆除できる?気になる話を調査…
  2. ダニが家で発生するのは何故?どこからやって来る?原因を徹底解…
  3. ダニ駆除を”業者”に頼んだら費用はいくら?相場や依頼時の注意…

▼CATEGORY

関連リンク

  • 遺骨ペンダント

    「お墓が遠くでなかなかお墓参りに行けない」と思っている方に、大野屋ソウルジュエリーの遺骨ペンダントをおすすめします。亡くなった大切な方の遺骨や、遺灰などをペンダントトップに少量納めて身に着けることができます。シンプルなデザインなので、どんなシーンにでも合わせることができますよ。

    www.souljewelry.jp/

  1. コラム

    ダニによる痒みを”今すぐ”鎮めたい!という時に効く方法とは?
  2. コラム

    布団が「チクチク」するのは何故?掃除機をかけても改善しない現象を解説します!
  3. コラム

    【アカダニ】植物を育てている人は要注意!赤ダニはあっという間に増殖します。
  4. ダニ

    家に出るダニは「チリダニ」!?生態を知って正しい対策をとろう!
  5. コラム

    ゴキブリが出たら…あと99匹いる!?よく聞く話の真実を調べてみた!
PAGE TOP