ハエアレルギーとは?発症する仕組みや対処法を教えます!

ハエは室内をブンブン飛び回られると不快なものですが、時には気分を害するだけでなく、健康被害をもたらすこともあります。

というのも、ある種のハエはアレルギーを引き起こすことがあるからです。

ハエアレルギーの原因になるのは、ユスリカと呼ばれるハエ目の昆虫です。

池や川などの水中で卵からかえり、成虫になると空を飛ぶようになります。

このユスリカの死骸が細かく砕けて空気中に浮遊したものを吸い込むと、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などを引き起こすおそれがあります。

これを防ぐには、まずはユスリカが室内に入って来ないようにする必要があります。

夏場でも窓やドアを開け放さず、なるべく目の細かい網戸を取り付けるようにします。

もし入って来た場合はエアゾール式の殺虫剤で駆除しますが、こまめに掃除器をかけるなどして死骸を放置しないように気を付けます。

▼PICK UP

▼NEW

  1. 布団クリーナーで「ダニ」は本当に駆除できる?気になる話を調査…
  2. ダニが原因で病気を発症!?実際にあった驚きの症例とは?
  3. 一人暮らし必見!ダニに触れずに駆除できる方法を教えます!

▼CATEGORY

  1. コラム

    ゴキブリが出たら…あと99匹いる!?よく聞く話の真実を調べてみた!
  2. コラム

    ダニによる痒みを”今すぐ”鎮めたい!という時に効く方法とは?
  3. コラム

    コバエアレルギーがあるって本当?その噂の真実を徹底調査!
  4. コラム

    食用ゴキブリって何!?誰がいつ食べるの?巷で噂の話を調査してみた。
  5. ダニ

    家に出るダニは「チリダニ」!?生態を知って正しい対策をとろう!
PAGE TOP